化学物質とアレルギー反応
 胎児期や乳児期早期には、脂溶性の化学物質(ダイオキシンやDDTなど)の影響によって、臓器の形成や機能的な発達が異常を起こします。さらには、臓器が形成され機能的な発達が一定終わった後も、化学物質は動物の身体にさまざまな影響を与えます。とくに、哺乳動物では、高度で精密な免疫機能であるアレルギー反応を発達させているため、化学物質によってアレルギー反応がかく乱される可能性があります。また、胎児期に化学物質の影響を受けた個体では、生後も化学物質の影響を受けると、異常な状態を発生させやすい可能性が考えられます。



 皮膚や粘膜上皮、血管、粘液分泌組織、気管・気管支または腸管等の平滑筋などには知覚神経がネットワークを作っており、各臓器の状態は神経を介して常に中枢神経に送られています。知覚神経であるC繊維の末端に作用した化学物質によって、神経の興奮が起きやすくなります(文献1、2)。アレルギー反応を起こさせる化学伝達物質(ヒスタミンなど)を蓄えた肥満細胞の細胞表面には、神経細胞から放出される化学伝達物質である神経ペプチド(サブスタンスPなど)を受け取る受容体があることがわかっています(文献3)。つまり、神経が発した情報を肥満細胞は受け取ることができます。



 粘膜上皮がなんらかの原因(アレルギー反応や、感染症、多量の化学物質の暴露など)によって損傷を受けると、知覚神経の末端が露出されます。環境汚染化学物質が存在すると、その化学物質は神経に作用し、神経の興奮を起こしやすくさせます。その興奮は、神経繊維を伝播し、一部は軸索反射という反応によってその臓器の血管、粘液分泌細胞、平滑筋などに興奮を伝え、むくみ、発赤(皮膚や粘膜が赤くなること)、粘液の分泌増加(よだれ、鼻水、痰、下痢など)、平滑筋の収縮(喘息発作、胸痛、腹痛など)を起こさせます。また、神経細胞から分泌されたサブスタンスPなどの神経ペプチドは肥満細胞表面の受容体に結合し、ヒスタミンなどの化学伝達物質の放出を助長させます。ヒスタミンは各臓器の反応を激しくさせると同時に、神経細胞表面に存在するヒスタミン受容体に結合し、さらに知覚神経の興奮を激しくさせます。知覚神経の興奮は中枢神経に伝えられ、そこから交感神経・副交感神経を介して他の臓器に興奮が伝えられ、全身の症状が起こります。この流れとは別に、副交感神経の刺激は中枢神経に伝わり、知覚神経からの刺激に加わり全身に影響を及ぼします。
   動物実験では、新生児期早期に受けた痛みの刺激によって、脊髄中の知覚神経が増え、その影響は成長した後も神経の敏感さとなって残ることが報告されています。新築家屋での化学物質汚染やや大気汚染などによって新生児期から受けた影響は、その子の一生の問題となる可能性もあります(文献4)。
化学物質は、各臓器の働きを異常に刺激して症状・病気を引き起こし、かつ、すでにその人が持っていたアレルギー反応を激しくさせていると考えられます。
 唐辛子に含まれるカプサイシンは、神経ペプチドの分泌を促進させます。症状がひどい時に食べると病状を悪化させるので、このときは避けるようにします。ただし、症状がない時に適量を食べると神経ペプチドが放出され枯渇するため、本来の症状出現が軽くなる可能性があります。唐辛子とニンニクにアレルギーがなければ、野菜と唐辛子を乳酸菌で発酵させたキムチがいいでしょう。
 サブスタンスPなどの神経ペプチドはニュートラルエンドペプチダーゼ(NEP)という酵素で分解されます。NEPの働きを高めるオフィオポゴニンという成分を含んだ漢方薬の麦門冬湯は、化学物質で起こったさまざまな症状、とくに新築家屋に転居後から始まった、乳幼児のしつこく持続する咳を伴う気管支喘息(高濃度のホルムアルデヒドや揮発性有機化合物が原因と思われます)の症状を軽減させます(文献5)。また、作用機序からは、年長児や大人の化学物質による頭痛や吐き気などの神経症状、臭覚過敏なども改善させる可能性があります。オフィオポゴニンはユリ科の植物ジャノヒゲの根から抽出した物質です。風邪のときに同じユリ科のネギを食べると症状が軽くなることと同じ効果があるのかもしれません。

参考文献
1) William J. Meggs: Mechanisms of allergy and chemical sensitivity. Toxicology and Industrial Health 15:331-338,1999 
2) Rebecca Bascom, William J. Meggs, Mark Frampton, Kenneth Hudnell, Kaye Killuburn, Gerd Kobal, Michelle Medinsky, and William Rea: Neurogenic Inflammation-With Additional Discussion of Central and Perceptual Integration of Nonneurogenic Inflammation, Environmental Health Perspectives105: 531-537, 1997
3) R.Suzuki,T.Furuno,D.M.McKay,D.Wolvers,R.Teshima,M.Nakanishi,and J.Bienenstock: Direct Neurite-Mast Cell Communication In Vitro Occurs Via the neuropeptide Substance P. The Journal of Immunology163:2410-2415,1999
4)M. A. Ruda, Qing-Dong Ling, Andrea G. Hohmann, Yuan Bo Peng, Toshiya Tachibana:
Altered Nociceptive Neuronal Circuits After Neonatal Peripheral Inflammation. Science289:628-630, 2000
5)宮田健ら:鎮咳・去痰の漢方治療の分子生物学、漢方と最新治療6:223-231,1997